皆さん、こんにちは!かるくるです。
生活費余剰金を株や投資信託などに投資をして、株や投資信託の利益だけで生活ができるような金銭的自由を手に入れようと模索しているアラサーサラリーマンです。
今回の記事は私が保有しているタカラレーベン不動産投資法人(証券コード3492)から2021年2月期決算分の分配金が振り込まれたので紹介します。

2021年2月期の分配金は1口3,100円
家にお知らせが届きました(5月中旬)
今日も21時頃まで残業してお家に帰宅😢あ~疲れた。
家のポストを見ると分厚い封筒が。。。表面に艶のある薄水色の封筒は見覚えが。

そう、株をやっている人ならわかると思いますがこの封筒は株主にとって嬉しいお知らせを同封しているんです。仕事の疲れが少しだけ抜けたかも(笑)
今回は私が保有しているREIT、証券コード3492のタカラレーベン不動産投資法人の分配金のお知らせでした!
昨年(2020年)の11月に購入し、今回が初めての分配金です。

じゃじゃーん!1口3,100円!
私は保有しているのは1口だけなので今回もらえる金額は3,100円です。
それでも嬉しいです。私の場合、定期的に少しでもこういうご褒美があると投資を続けるモチベーションにつながります。
インデックス型の投資信託商品だけでなく、優待や配当がある株や分配金があるREITを織り交ぜながらこれからも投資を続けていきたいと思います。
配当利回りは5%超(2021年5月中旬現在)
REITは配当利回りが高い商品が多く魅力的ですよね。
タカラレーベン不動産投資法人の配当利回りは2021年5月中旬現在で5%を超えています。
日経平均の配当利回りが2%程度なので利回りでみたら、非常に魅力的かと思います。
私はコロナショックで価格が下がっていた頃に購入した為、価格が上昇した今、含み益もそれなりにあり嬉しい状況です☺
REITとは?

不動産投資信託商品のこと
不動産投資というとマンションを購入しなければならず、大きな元手がないと手が出せないイメージですよね。
不動産投資を少額からでも参入できるように投資信託商品として証券会社(ちなみに私はSBI証券でREITを購入しています。)で購入できるのがREITです。
運用会社はREITを購入した人から集めた資金で不動産を購入し、管理・運営し賃料や売却益を分配金として投資家に還元するという仕組みです。
一口にREITといっても様々な商品があります。
取り扱う不動産がオフィスビルを中心にした商品、マンションを中心にした商品、ホテルを中心にした商品、商業施設を中心にした商品、これらを組み合わせたハイブリット型の商品などです。
また、不動産が存在している地域もそれぞれの商品によって様々です。
今回紹介したタカラレーベン不動産法人はそれらが満遍なく均等に組み合わさったラインナップのREITであると思います。
私もまだまだ勉強中の身ですが、今回の記事が少しでも参考になったら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
