資産運用

「SBI証券」で米国株を購入する際に「住信SBIネット銀行」経由で外貨取引する手順の紹介

住信SBIネット銀行経由で為替取引をしてSBI証券の米国株口座に振り込む手順が良く分からないので教えて欲しい

SBI証券で米国株の購入を検討している方は多いのではないでしょうか。

SBI証券で米国株を購入する場合は住信SBIネット銀行経由で為替取引(円とドルの交換)をするとお得なのです。→理由は後述します。

しかし、その手順がひととおり分かるようなサイトが調べても見当たらずに毎回手こずるので、私の備忘録の役割としてもここでまとめておこうと思います。

手順は簡単にまとめると下記の2ステップです。

STEP1
住信SBIネット銀行で為替取引する
STEP2
SBI証券で外貨預金を受け取る

以下で詳しく説明していきます。

住信SBIネット経由での為替取引がお得な理由

SBI証券で米国株を購入する際は円からドルに交換しなければいけませんが、交換する際には両替手数料が発生します。

SBI証券では証券内で両替することができます。

しかし、住信SBIネット銀行経由で両替をする方が両替手数料を安くできます

手数料の比較は下記のとおりです。

〇SBI証券内での両替
為替コスト 片道25銭

〇住信SBIネット銀行経由での両替
為替コスト 片道4銭

住信SBIネット銀行経由で両替した方が21銭もお得になります!

これは単純に100ドル交換するとすると24円も手数料が変わってくるということになるので住信SBI経由で為替取引をした方がお得なのです。

STEP1 住信SBIネット銀行で為替取引をする

①住信SBIネット銀行ログイン

住信SBIネット銀行のログイン画面です。

右上のログインボタンをクリックしましょう。

下記にログインページのリンクボタンを貼っておきます。

住信SBIネット銀行ログインページ

②外貨預金ボタンをクリック

ログインが完了すると上記のようなホーム画面に切り替わります。

赤枠で囲った外貨預金というボタンをクリックしてください。

③米ドル/円買付ボタンをクリック

外貨預金ボタンをクリックすると上記の外貨普通預金の画面に切り替わります。

赤枠で囲った米ドル/円の「買付」という赤いボタンをクリックしてください。

④買付の設定

買付ボタンをクリックすると上記の買付注文の詳細を入力する画面に切り替わります。

こちらの画面では選択・入力しなければならない項目が複数あります。

以下で項目ごとに詳細を纏めています。

1.出金口座

日本円を出金する口座を指定します。

住信SBIネット銀行内に口座を複数開設している場合は出金したい口座を選択できます。

通常は「代表口座 円普通」を選択すれば大丈夫です。

2.入金口座

日本円から為替交換した米ドルを入金する口座を指定します。

こちらも口座を複数開設している場合は任意の口座を選択できます。

通常は「代表口座 米ドル普通」を選択すれば大丈夫です。

3.注文方法

注文方法は下記のとおり複数あります。

・リアルタイム
・指値注文
・複合指値(IFD)
・複合指値(OCO)
・ウィークエンド

リアルタイム:当社が提示するリアルタイム為替レートで取引きが成立する注文です。
指値:あらかじめ注文レートを指定して注文する方法です。買付、売却それぞれに指値と逆指値があります。注文方法で指値注文を指定し、注文レートを有利なレートで指定をすると「指値注文」、不利なレートを指定すると自動的に「逆指値注文」となります。
複合指値(IFD):2段階の指値注文を同時に出すことができる注文方法です。最初の注文が成立したら、次の注文が有効になります。
複合指値(OCO):2種類の指値注文を同時に出せる注文方法です。いずれか一方の注文が成立した時点で取引きが完了し、もう一方の注文は自動的にキャンセルとなります。
ウィークエンド:為替市場が開いていない時間帯に注文し、為替市場開始後の始値で取引きする注文方法です。

住信SBIホームページより引用

為替取引初心者の方は混乱するかも知れませんが、指値とは買う値段を自分で設定できる注文方法であると思ってください。

指値は値段を設定するため、設定したレートになるまで注文が開始されません。

一番わかりやすい注文方法は「リアルタイム」です。

買付設定画面の一番上の太字、買付レートで記載されているレートで即注文ができます。

4.買付金額

買付金額を日本円で入力するか、米ドルで入力するか選択できます。

どちらか一方を選択して買い付ける金額を入力してください。

 

項目すべてを選択・入力し終わったら確認ボタンをクリックしてください。

⑤注文内容の確認・確定

確認ボタンをクリックすると上記の「外貨普通預金 注文確認画面」に切り替わります。

内容を確認して問題がなければ、確定するボタンをクリックしてください。

⑥注文完了

確定するボタンをクリックすると上記の「外貨普通預金 注文完了」画面に切り替わります。

これで注文処理は完了です。

選択した注文方法により為替取引が行われ、米ドル口座に入金されます。

STEP2 SBI証券で外貨預金を受け取る

①SBI証券ログイン

SBI証券のログイン画面です。

右下の「お客様サイトへログイン」の欄にユーザーネームとパスワードを入力のうえ、ログインボタンをクリックしてください。

以下にSBI証券のボタンリンクを貼っておきます。

SBI証券ログインページ

②入出金・振替ボタンをクリック

ログインが完了すると上記のホーム画面に切り替わります。

右上に赤枠で囲った、「入出金・振替」ボタンをクリックしてください。

③外貨入金をクリック

「入出金・振替」ボタンをクリックすると上記の画面に切り替わります。

左にある欄の「外貨入金」という文字をクリックしてください。

③入金の設定

外貨入金をクリックすると上記の「住信SBIネット銀行「外貨入金」即時振込サービス/振込指示」画面に切り替わります。

以下の内容を入力・選択のうえ、「振込指示確認」ボタンをクリックしてください。

1.通貨

入金する通貨の種類が複数並んでいますが、今回は米ドルを入金しますので「米ドル」を選択してください。

2.振込金額

振込する金額を入力します。

住信SBIネット銀行で米ドル口座に入金してある金額を確認して、入金したい額を入力してください。

③振込指示ボタンをクリック

振込確認ボタンをクリックすると上記の「住信SBIネット銀行「外貨入金」即時振込サービス/振込指示確認」画面に切り替わります。

注文内容を確認のうえ問題がなければ「振込指示」ボタンをクリックしてください。

④住信SBIネット銀行での確認

SBI証券での振込指示ボタンをクリックすると自動的に新しいウインドウが開き、住信SBIネット銀行の画面に遷移します。

遷移した画面で住信SBIネット銀行のログイン情報を入力してログインしてください。

ログイン処理が完了すると上記の「即時決済サービス確認画面」に切り替わります。

ここで、質問事項にチェック住信SBIネット銀行の取引パスワードを入力し、「確定する」ボタンをクリックしてください。

⑤注文完了

「確定する」ボタンをクリックすると注文が完了します。

これで注文処理は完了です。

SBI証券の外国株式取引サイトに移って、米国株の注文をしましょう♪

最後に

お疲れ様でした。

手順は理解できたでしょうか。

最後まで御覧いただきありがとうございました。