会社勤めになってから運動する機会が減った。
健康維持のために運動はしようと思うけど時間がとれない。
トレーニングは嫌いだし、できれば負担なく長続きする方法で運動したいな。
サラリーマンにおすすめの運動方法はないかな。
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は現在社会人6年目のサラリーマンで、健康診断の結果は毎年良好で体型も維持できているという自負があります。
一方でトレーニングを継続することが苦手で怠け者の性格の持ち主です。
そんな私が社会人になって取り組んだ運動の方法2選を自分の実体験を交えて紹介したいと思います。参考にしていただければ幸いです。
✓本記事の内容
- 私が実践した運動方法2選
- 運動を続けて思うこと
私が実践した運動方法2選
私は以下の2つの方法で社会人になってから運動を続けてきました。
他にもいろいろ実践しましたが、長続きし、楽しく苦も無く続けられた厳選した2つの方法です。
- 社会人サークルに入部
- 通勤、休日にロードバイク
社会人サークルに入部

一つ目は社会人サークルに入部する方法です。
私はフットサルサークルに入部しました。
社会人2年目に入部し、初心者ではありましたが、楽しくフットサル活動を続けられました。
私の場合はフットサルサークルに入部しましたが、皆様それぞれ好きあるいは興味のある社会人スポーツサークルに入りましょう。
メリット①複数人で楽しく続けられる
社会人スポーツサークルに入部することのメリットとして真っ先にあげられることとして、複数人で活動することになるので楽しく運動を続けられるということです。
孤独で一人トレーニングとなるとできることも限られますし、寂しくモチベーションの維持も大変ですよね。
複数人いれば運動の幅も広がりますし、楽しく会話しながら運動をする環境をつくることができます。
私自身も社会人サークルに入部して複数人で活動できたことで、一人ではつまらなくなりがちな運動も楽しくワイワイできて、運動の時間が非常に充実しました。
メリット②出会いが広がる
こちらは副次的なメリットになりますが、入部したサークルのメンバーとの交流を深めることができます。
メンバーから派生してまた知り合いを紹介してもらうなど、数珠つなぎでネットワークが広がっていきます。
私もメンバー同士での飲み会やメンバーから紹介していただいた知人と休日遊んだりと、入部してから充実したプライベートを過ごすことができました。
もちろん、ただの友人としてだけではなく、ビジネスチャンスが広がったり、恋人ができたりと多くの可能性があります。
社会人サークルに入るにはインターネットで募集サイトにアクセスすれば簡単にサークルを探せます。
以下の2サイトがおススメです。
私は「スポーツやようよ」で検索して見つけたフットサルサークルに入部しました。
やろうとしているスポーツに自信がないかたは初心者歓迎のサークルに入部してみましょう。
私は未経験からのフットサル初心者歓迎のサークルに入部しましたが、快く受け入れてもらい、楽しく活動することができました。
通勤、休日にロードバイク

皆様、ロードバイクはご存知ですか?
ロードバイクとはスポーツ自転車の一種で、ハンドルが下に曲がって伸びていて、タイヤが細いのが特徴です。
メリット①通勤の移動手段として利用できる
ロードバイクはママチャリに比べて、重量も軽くスピードもでるので移動手段として非常に優秀です。
移動ができ、かつ運動ができるという本当に優れた乗り物です。
家から職場が近い場合は自転車通勤はいかがでしょうか。
私は社会人になってから1年目を除き、5年間ほど家から10分未満の距離に職場があるので自転車通勤をしています。
通勤のついでに運動ができ、かつ移動手段になるまさに一石二鳥です。
メリット②脚や体が引き締まりやすい
皆さんはロードバイク競技の選手をみたことがあるでしょうか。

御覧の写真のように全身が引き締まってすらっとしています。
皆さんもロードバイクを続けていればこのような体型を目指すことができるのです。
自転車をこぐ際は当然脚を使用します。
こぐ際には筋肉を使用することになるので脚を引き締めることができます。
また腸腰筋と呼ばれる上半身と下半身をつなぐ筋肉も使用します。
これを鍛えることでお腹を引き締めることができたり、姿勢の改善にもつながります。
運動を続けて思うこと
私は主に社会人になってから「社会人サークルに入部する」「ロードバイクで通勤する」の2つの方法で運動を続けてきました。
運動を続けることで体型を維持し、健康状態は良好です。
私の実体験として以上の2つの方法は長続きしやすく、ただ単に運動ができるだけではない他のメリットを感じています。
社会人サークルではサークル内のメンバーとの交流を通して、新たな友人をつくることができました。
ロードバイクでもロードバイクを通じて友人を作ることができましたし、旅の相棒としての役割も担ってくれています。
結論として、サラリーマンで運動をすると健康や体型維持に良いだけでなく、交友関係が広がるなど副次的に多様なメリットを生むことができます。
今振り返るとこれまで運動を続けてきて良かったと感じますし、これからも継続していきたいと強く思っています。
最後に
今回の記事はサラリーマンに私がおススメする運動方法について紹介しました。
一つ目は社会人スポーツサークルに入部してみること。
二つ目はロードバイクを購入してみること。
本当にずぼらな性格の私でも継続して運動ができた実績のある方法なので、強くおすすめできる方法です。
スポーツサークルは入部するまでの手間やロードバイクは購入のための初期投資がいるなど最初の参入障壁があることはありますが、今の現状を変えるには行動しなければなりません。
運動をし、健康状態を保つことで将来の生活が大きく変わっていきます。
是非皆さん、一歩を踏み出して人生を前向きに変えていきましょう。