20代会社員だけど最近投資に興味を持っている。
でも、始めるのはまだ早いかな?
上記のような悩みを持っている人は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
結論からいうと20代サラリーマンから投資をするのは早くないです。
かく言う私は大学卒業後、社会人2年目頃から投資を開始し投資歴5年目です。
そんな私が20代サラリーマンに投資をおススメする理由は下記のとおりです。
・複利の効果を存分に得られるから
・お金を大切にすることにつながるから
・失敗をしても取り返しがつくから
以下で詳しく解説していきます。
複利の効果を存分に得られるから

若いうちから投資をはじめることで複利の効果を存分に得ることができます。
複利とはなんぞやと思われる方もいるかもしれません。
実際に投資を始めたばかりの私もそうでした💦
複利とは利子にさらに利子がついていくことです。
100万円の元手をもとに投資を始めたとします。
この100万円が1年間で105万円に増えたとします。
この場合は100万円が105万円になったので(105‐100万円÷100=0.05)年率5%で運用できたということになります。
さらに2年目に105万円を同じく年率5%で運用できたとすると105万円×1.05=110万2,500円になります。
整理すると・・・
1年目:100万円の元手を年率5%で運用した結果
105万円→5万円の元手の増額
2年目:1年目の投資で増えた105万円を年率5%で運用した結果
110万2,500円→5万2,500円の増額
1年目よりも2年目の方が2,500円分増える金額が大きいですね。
このように利子で増えた分に対してさらに利子がついてくので、
時間が経過すればするほど同じ期間で増えていくお金の量が上昇していきます。
これが「複利の効果」です。
ここまで読んでいただいた皆さんは気づいたと思いますが、
複利の効果を得るには運用の期間が長ければ長いほど良いということになります。
ということで、複利の効果を存分に得られるようにできるだけ若い20代のうちから投資を始めることをおススメするということになります。
お金を大切にすることにつながるから

投資を始めるには当たり前ですが、投資の資金を集めることから始まります。
できるだけ多くの投資資金を集めることで元本が増え、
前述した「複利の効果」をさらに実感することができるようになります。
会社員の投資資金は以下の式で示すことができます。
投資資金=収入(給料)-支出(生活費)
投資資金を増やすには収入を増やすか生活費を減らすことが必要です。
サラリーマンにとっては収入を増やすのは基本給が決まっていることが多い中で急激に増やすことが難しいケースが多いと思います。
そこで、私もそうでしたが投資資金を増やすために生活費を減らす努力をすることが投資サラリーマンにとっての最優先事項になります。
生活費を減らす努力は節約や無駄な買い物を減らすこと、つまりお金を大切にすることに繋がります。
20代の若いうちからお金を大切にし、節約や金融の知識を深めることは将来にとって非常にプラスに働くでしょう。
私は以下のような努力をして投資資金の確保を進めてきました。
・家計簿をつける
・スマホ契約をドコモから楽天へ
・スーパーの買い物は割引商品優先
・クレジットカードを活用しポイントを貯める
・キャッシュレス決済のイベントを有効利用
・いらないものを買わないようにする
・旅行に行く際は安くすむプランを考える
上で紹介しきれていない工夫もいくつもありますが、私は上記のような工夫をすることで毎月の投資資金を確保してきました。
もしかしたら、「節約は我慢が多いから大変なんじゃない?」
という声があるかも知れません。
しかし、私は節約を考えているうちに我慢という感覚はなくなり、むしろ節約してお得に生活する方法を見つけることが楽しいと思えるようになってきました😊
楽しく節約をしてお金を大切にして、投資資金を貯めていくことをおススメします。
失敗しても取り返しがつくから

投資をしているとどうしても下落相場や判断ミスで資金がマイナスになることを経験することになる場合があります。
20代会社員は働く時間もこれからたっぷりとあって一時的に投資で資金がマイナスになったとしても取り返しがつく年代であるといえます。
20代のうちは多少の失敗が許されるので自分の投資スタイルを試行錯誤することができます。
私も投資を始めたばかりの頃は短期的な売買などをしてスタイルが落ち着かず、1年ほど資金が元本よりもマイナスになっていた時期がありました。
まだこれから長い間収入があるという安心感があることで多少リスクをとった試行錯誤を繰り返しながら自分にあった投資方法を探すことができています。
これが40代、50代で投資を始めるとなると残りの会社員人生もわずかになってくるので失敗を考慮して積極的な投資がしづらくなってしまいます。
ものごとはなんでもそうですが投資も同じで、若いうちに失敗を繰り返してそれから学ぶことで後の人生を豊かに生きることに繋がります。
最後に
20代サラリーマンに投資をおススメする理由と題して、
3つの理由を私の経験を踏まえながら紹介させていただきました。
最後に大事な言葉
「投資を始めるならできるだけ若い方うちに始めた方がいい」
投資を始めるか迷っている20代サラリーマンの諸君、
今から投資を始めてみましょう!
最後まで御覧いただきありがとうございました。