資産運用

私の資産運用

私は社会人2年目から株・投資信託を中心にして資産運用を始めています。

始めた理由はお金のことで何となく将来に不安があったこと。

当時は安い給料だった。今もだけど(笑)

老後2,000万円問題への不安もありますよね😰

普段の給与にプラスアルファの収入があることで好きな趣味に自由に使えるお金が増えたらなという思いもあります。

私の資産運用状況

私は、現在(2021年4月)資産運用として

証券会社で国内・外国株式、投資信託、ETF、REITを保有しています。

また、iDecoでの投資信託の毎月の買付やNISA口座を開設して株や投資信託の買付など国の優遇制度も活用しています。

少額ですが、FXにも挑戦。幸いにも現在は勝ち越し中です。

証券会社について

SBI証券

私がメインで使用している証券会社は国内最大手のSBI証券です。

国内最大手だけあって、サイトの充実具合や使いやすさ、買付け可能な株式や投資信託商品の数は文句ありません。

株の初心者からベテランまで誰でもおすすめな証券会社です。

楽天証券

私がサブで使用している証券会社は楽天証券です。

こちらもSBI証券と比べても遜色ないサイトの見やすさと商品の数です。

そして何より楽天経済圏での生活愛好家にとっては楽天ポイントが商品の買付で使用できることや商品購入の際に楽天クレジットカード払いが選択可能で商品購入と同時に楽天ポイントがゲットできるという嬉しい特典があることが楽天証券の最大のメリットではないかと思います。

私は毎月の生活費を楽天クレジットカード払いで楽天ポイントを貯め、そのポイントで投資信託を購入しています。

これは本当におススメ。

購入に要する楽天ポイントはクレジットカード払いの特典で貰ったもの。

もし仮にポイントで購入した商品が元本割れしても、割り切ることができませんか?

だって、もともとなかったものなのだから、金銭的には何も損はしていませんよね。

株や投資信託は元本割れのリスクは付き物ですが、このポイントでの購入は精神衛生上よろしいかと。

でも、インデックス型の投資信託を長期積み立て購入するやり方で購入すれば、リスクはほとんどなく資産は増える確率が過去の傾向から明らかなんですけどね。。