少し遅ればせながら、私が保有しているREIT銘柄である証券コード8975いちごオフィスリート投資法人、
2021年4月期の分配金が7月21日に振り込まれましたので紹介したいと思います。
REITとは?
不動産投資信託商品のこと
不動産投資というとマンションを購入しなければならず、大きな元手がないと手が出せないイメージですよね。
不動産投資を少額からでも参入できるように投資信託商品として証券会社(ちなみに私はSBI証券でREITを購入しています。)で購入できるのがREITです。

運用会社はREITを購入した人から集めた資金で不動産を購入し、管理・運営し賃料や売却益を分配金として投資家に還元するという仕組みです。
一口にREITといっても様々な商品があります。
取り扱う不動産がオフィスビルを中心にした商品、マンションを中心にした商品、ホテルを中心にした商品、商業施設を中心にした商品、これらを組み合わせたハイブリット型の商品などです。
また、不動産が存在している地域もそれぞれの商品によって様々です。
今回分配金のあった、いちごオフィスリート投資法人はオフィスリートの名のとおり、会社のオフィスを入れる目的のオフィスビル対象として管理運営しています。
ポートフォリオ構成方針は”首都圏を中心に、安定的かつ成長性のある 中規模オフィスのポートフォリオを構築します。”(いちごオフィスリート投資法人HPより)とのことです。
首都圏や4大都市圏(大阪市、名古屋市、福岡市、札幌市)を中心に需要が高いエリアを中心にオフィスビルを構え、着実に賃貸収入が得られるように管理しているようです。
以下に公式HPリンクを貼っておきますので銘柄の詳しい情報を見たい方は御覧ください。
2021年4月期分配金は1口2,132円(税引き前)
分配金
いちごオフィスリート投資法人は1年に2回分配金を銘柄保有者に還元してくれます。
権利確定はそれぞれ4月と10月末になります。
今回は2021年4月期の分配でしたが1口あたり2,132円(税引き前)となりました。
所得税と住民税が引かれた税引き後の金額は1口あたり1,700円になります。
利回り
この銘柄の現在の購入価格が95,800円(2021年8月15日現在)ですので、10月期も4月と同額の金額が分配されると仮定すると1年間の利回りは2,132円×2/95,800円=4.45%となります。
REITは株式に比べても高利回りの商品が多いのが特徴的ですよね♪
ちなみに私はコロナの影響で価格が下がった2020年の11月に1口70,880円で購入したので2,132円×2/70,880円=6.01%とかなりの高利回りで運用できることになります。
REITは証券市場で売買されるため、市場の需給バランスによって株式のように価格が変動します。
購入した時の価格から値段が上下するリスクがあります。
私がもし今、本銘柄を売れば95,800円ー70,880円=24,920円(税引き前)の値上がり益を得ることができるのです。
購入する際は現在価格を見極めて分配金とともに、値上がり益もしっかりと狙えるようにしたいですね!
Jリーグチケット特典

Jリーグ観戦チケット抽選特典
これはサッカー好きにはたまらない特典かもしれません。
いちごオフィスリート投資法人を保有していると、なんと毎試合抽選でJリーグの観戦チケットが無料で手に入るのです!
いちごオフィスリート投資法人を管理している会社である「いちご株式会社」はJリーグのトップパートナーというスポンサー契約を締結しています。
いちご株式会社本体の株式保有者、各種REIT(いちごオフィスリート投資法人、いちごホテルリート法人(3463)、いちごグリーンリート法人(9282))保有者に対して株主優待特典としてJリーグの観戦チケットを抽選でプレゼントしているのです。
優待対象者の確定基準
以下はHPからの抜粋です。
各いちご発行体の中間、期末時点の名簿に記載の株主・投資主様が対象となります。(半年更新※初回除く)(HPからの抜粋)
※初回とは対象銘柄を初めて購入して新規で特典を受けることになるタイミングもしくは、1度対象銘柄を手放し名簿から削除されたが再度購入し改めて特典を受けるタイミングのことをいいます。
それぞれ、半年ごとの名簿更新により優待対象者が入れ替わります。
実際の応募開始可能日は、各中間期末、期末時点から4か月後の月初からとなります。(HPからの抜粋)
私は4月の権利確定の特典として、8月1日から抽選に参加することが可能でした。
初回は各権利確定月末の4カ月後の月初から抽選に参加することが可能になるようです。
その後、半年ごとに名簿の更新がありますが、連続保有し続けていれば年中参加することが可能になります。
抽選の実施について
以下はHPからの抜粋です。
試合予定日を「前半」(各月1日~15日)、「後半」(各月16日~末日)に分けており、それぞれ応募期間が異なります。
・「前半」に予定されている試合は、試合予定月の2か月前の月の16日から末日に応募可能です。
・「後半」に予定されている試合は、試合予定月の1か月前の月の1日から15日に応募可能です。
(HPからの抜粋)
例えば9月16日~9月30日までの間に試合があるならば「後半」にあたり、
応募期間は試合予定月の1カ月前の月の1日、つまり8月1日から15日の間ということになります。
チケットの抽選申し込みの上限は1試合につき、2枚まで。
さらに、1回の応募期間の中で応募できるのはJ1、J2、J3各1試合ずつのみになります。
当選確率はJ1の人気の試合は1%も満たないようですが、J3の試合であれば10%を超える試合もあります。
正直、当選確率はそれほど高くはないかと思いますがもし当選すれば無料でJリーグを観戦できるのですから嬉しい特典ですよね♪
もし今後、私が当選するようなことがあればまた記事にして報告いたします!