ETCカードを持っていれば誰でも加入できるのかな。
受けられるサービスについて詳しく知りたい。
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は現在社会人6年目のサラリーマンです。
今回の記事で紹介するETCマイレージサービスはとあるきっかけで知り、2年ほど前から利用しています。
結論からいうとまだこのサービスを利用していない方はすぐにでも加入した方が良いです。
無料で加入できてお得しかないサービスです。
以下でサービスの概要等を解説していきます。
✓本記事の内容
- ETCマイレージサービスについて
- ポイント還元の方法
- おすすめETC付きクレジットカードの紹介
ETCマイレージサービスとは

ETCマイレージサービスとはお持ちのETCカードの情報をマイレージサービスに紐づけしてポイント還元や通行料の割引が受けられるサービスです。
公式サイトでは以下のように紹介されています。
ETCマイレージサービスでは、お申込みいただいたETCカードでの通行料金のお支払額に応じて、 ポイントが付きます。
ポイントは還元額(無料通行分)に交換のうえ、通行料金の支払いにご利用いただけます。
ETCマイレージサービスへのご登録は無料です。年会費もかかりません。
特典①通行料に応じてポイント還元
各高速道路事業者ごとにポイントが貯まる
高速道路事業者ごとに通行料に応じてポイントが貯まります。
貯まったポイントは各高速道路事業者管轄の高速道路のみで使用でき、ポイントの共有をすることはできません。
以下の6事業者が管理する高速道路区間に分けられており、それぞれの通行料に応じてポイントが付与されます。
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社
本州四国連絡高速道路株式会社
愛知県道路公社
神戸市道路公社
広島高速道路公社
福岡北九州高速道路公社
※首都高速道路はポイント付与対象外です。
基本的に支払額の10%のポイントが貯まる
通行料支払額に応じて貯まるポイントは以下のとおりです。
道路事業者 | ポイントの付き方 |
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 10円につき1ポイント |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 10円につき1ポイント |
愛知県道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
神戸市道路公社 | 50円につき3ポイント+α |
広島高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
福岡北九州高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
愛知県道路公社の+α
月額利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
5,000円までの部分 | 0ポイント |
5,000円を超え、10,000円までの部分 | 4ポイント |
10,000円を超え、2,000円までの部分 | 8ポイント |
20,000円を超え、30,000円までの部分 | 12ポイント |
30,000円を超える部分 | 18ポイント |
神戸市道路公社の+α
月額利用額 | 加算ポイント(50円につき) |
10,000円までの部分 | 0ポイント |
10,000円を超え、35,000円までの部分 | 3ポイント |
35,000円を超え、70,000円までの部分 | 5ポイント |
70,000円を超える部分 | 10ポイント |
広島高速道路公社、福岡北九州高速道路公社の+α
月額利用額 | 加算ポイント(100円につき) |
5,000円までの部分 | 0ポイント |
5,000円を超え、10,000円までの部分 | 3ポイント |
10,000円を超え、20,000円までの部分 | 6ポイント |
20,000円を超え、30,000円までの部分 | 12ポイント |
30,000円を超える部分 | 19ポイント |
ポイント有効期限
ポイント有効期限はポイントが付いた年度の翌年度末です。
例えば2020年3月20日についたポイントは、2021年3月末まで交換可能です。
特典②平日朝夕割引が受けられる
ETCマイレージを登録していると、NEXCO東/中/西日本、本州四国連絡高速道路株式会社、および宮城県道路公社が実施している頻度型時間帯割引の「平日朝夕割引」の対象となります。※東京・大阪近郊は対象外
割引きといっても、即利用料金から割引分が引かれるのではなく、利用月の翌月20日に割引額が付与され、その後の通行では当該割引額分が無料で走行できるようになる仕組みです。
割引要件
割引対象車種:すべての車種
割引対象日時:平日 朝6時~9時 夕方17時~20時
割引対象道路:NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)及び宮城県道路公社の仙台松島道路
割引額
1カ月の利用回数が5回を超えると最大100㎞相当分に対して還元が受けられます。
1カ月の利用回数 | 還元額 |
5回~9回 | 通行料金のうち最大100㎞相当分を約30%分還元 |
10回以上 | 通行料金のうち最大100㎞相当分を約50%分還元 |
ETCマイレージ加入要件
ETCマイレージに加入できる要件は以下のとおりです。
・ETCカードを保有していること
・車を保有していること
・車にETC車載器を搭載していること
申込方法
ETCマイレージサービスの公式HPから申し込みできます。
下に公式HPのリンクを貼っておきます。
名前、生年月日、住所、電話番号、車載器管理番号、車両番号、ETCカード情報など必要事項を入力して申し込みを行ってください。
登録が完了すると公式HPの専用マイページにログインできるようになり、ポイントの付与状況などを確認できるようになります。
ポイントの換金方法
ポイントの換金レート
ポイントの換金レートは以下のとおりです。
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社
ポイント交換単位 | 還元額 |
1,000ポイント | 500円分 |
3,000ポイント | 2,500円分 |
5,000ポイント | 5,000円分 |
本州四国連絡高速道路株式会社
ポイント交換単位 | 還元額 |
1,000ポイント | 500円分 |
3,000ポイント | 2,500円分 |
5,000ポイント | 5,000円分 |
愛知県道路公社
ポイント交換単位 | 還元額 |
100ポイント | 100円分 |
神戸市道路公社
ポイント交換単位 | 還元額 |
100ポイント | 100円分 |
広島高速道路公社
ポイント交換単位 | 還元額 |
100ポイント | 100円分 |
福岡北九州高速道路公社
ポイント交換単位 | 還元額 |
100ポイント | 100円分 |
サイトでの換金の仕方
STEP1.マイページのポイント交換をクリック
ポイントの還元はETCマイレージサービスのHPにログインし、ヘッダー一覧にある「ポイント交換」をクリックします。
ポイント還元を受けたい高速道路事業者の入力欄に還元額を入力し、「次へ」をクリック。

STEP2.入力したポイントの確認
続いて入力した金額を確認し、「ポイントの交換」ボタンをクリックしましょう。

以上で換金手続きは完了です。
換金された額は選択した道路事業者の区間を通行した際に通行料の割引というかたちで還元されます。
おすすめETC付クレジットカードの紹介
ETCマイレージサービスを使用するにはETCカードを作成しなければなりません。
ETCカードはクレジットカードを作成する際に同時に付帯できます。
私のおすすめのクレジットカードは楽天カードです。

上:楽天クレジットカード
下:付帯のETCカード

ETCカード年会費は550円(税込み)かかりますが、
楽天の会員ランクがプラチナランク=過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得していれば年会費は無料になります。
生活費決済を楽天クレジットカードにしてしまえば過去6ヶ月で2,000ポイントはすぐに貯まります。(6カ月で20万円以上の決済があればOK)
楽天クレジットカードのポイント還元率は基本1%です。
貯まるポイントは楽天ポイント。
楽天市場などで1ポイント=1円で使用できます。
下に申し込みリンクを貼っておきます。
今なら新規発行で5,000ポイントプレゼント中!
未保有なら是非一枚保有しておきましょう♪
最後に
今回の記事はETCマイレージサービスの紹介でした。
登録無料で非常にお得なサービスなのですが、以外と認知度が低いかと思い、知ってもらいたくて記事にしました。
まだ、ETCマイレージサービス登録してないという方は今回の記事を参考にして是非申し込みをしてみてください。
最後まで御覧いただきありがとうございました。