クレジットカード

出光カードまいどプラス 年会費の特徴と保有をおススメする人の条件を解説

田舎に住んでいて車を良く使うのだけどガソリン代を少しでも節約したいな。

自分の入っている車の保険、ロードサービスの付帯がない。途中で車が故障したりしたら恐いな。

今回は上記のような悩みを持つ方におススメのクレジットカードを紹介します。

出光クレジット株式会社が発行している「出光カードまいどプラス」。

私は約2年前から保有しています。

結論からいうと田舎に住んでいて車をよく使う人にとっては持っていて損はないカードです。

今回の記事では本カードの特徴とカードの利用をおススメする人の条件を解説していきます。

・カードの特徴についてわかる。

・どんな人におすすめのカードかわかる。

出光カードまいどプラス特徴

様々な特徴がある本カードですが、保有している私が特に伝えたい特徴を厳選しました。

特徴①年会費永久無料

年会費はなんと嬉しい永久無料です!

といことは持っていたらお得しかないです。

特徴②ETCカードも年会費無料

ETCカードも同時に申し込みできて、さらに年会費は無料です。

特徴③出光SSでガソリン代値引き

皆さんの家のお近くにも出光のガソリンスタンドはあるのではないでしょうか。

全国的にみても業界トップクラスの石油会社ですからね。

そんな出光のガソリンスタンドでいつでもこのカードを提示するだけで値引きが受けられるのです。

通常時 カード提示で

・ガソリン・軽油→2円/ℓ引き

・灯油→1円/ℓ引き

さらに入会1カ月間は・・・

・ガソリン・軽油→5円/ℓ引き

・灯油→3円/ℓ引き

めっちゃ嬉しく、お得な特典です!!

特徴④年会費825円(税込)でロードサービス特典

ロードサービスとは車が走行中に故障したり、バッテリーが切れてしまったなどのトラブルに対して無料もしくは安価で対処してくれるサービスのことです。

今入っている車の任意保険でロードサービス特約をつけないプランを選択している人はいませんかね。

ネット保険会社などはロードサービスを特約としていて、ロードサービスを付帯しない選択もできます。その分、保険料は安くなるわけです。

とはいえ、ロードサービス入っていないと万が一、車が故障・トラブルに入った際には多額なお金がかかることになるので心配ですよね。

そこで、このような人には本カードのロードサービス特典を受けることをおススメします。

年会費825円(税込)がかかりますが、以下のようなロードサービスが受けられます。

レッカーサービス。
※10㎞まで無料。

バッテリーあがり対応。

ガス欠対応。
※燃料代自己負担。10ℓまで。

キー閉じ込み対応。

スペアタイヤ交換。
※1本まで。

落輪引き上げ。
※落差1m以内。タイヤ1本まで。

その他の軽作業。
※30分以内。

※世間にたくさんあるロードサービスの中では本当に最低限の内容です。

高いお金を払って充実したロードサービスに対して保険をかけるか、とにかく節約で最低限のロードサービスをとるかはあなたの自己判断です。

ただ、何もロードサービスに入ってないよりは最低限のロードサービスをとっておくことで心に余裕が生まれますよね。

ちなみに有名なJAFの会員ロードサービスは本カードのサービスよりも多少充実していますが、クレジット払いでの入会で年会費が4,000円と加入費が1,500円もかかります。

特徴⑤選べるブランドは4種類

自分のお気に入りのクレジットカード国際ブランドがある方もいるかもしれません。

本カードは大手有名国際ブランドのVISA、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレスの4種から好きなブランドを選択できます。

特徴⑥その他様々な特典

その他様々な特典があります。

紹介しきれなかったその他の分については下のリンクのカード申し込みサイトをご覧ください。

私の利用状況

私は冒頭で書いたとおり、このカードを約2年前から使用しています。

車が必要な地域に住んでおり、出光のガソリンスタンドも身近にあることや任意保険付帯のロードサービスに加入していなかったため安価でロードサービスに入れるサービスを探していたところ、ネットで調べて私にぴったりのカードであると判断し申し込みました。

出光のガソリンスタンドによるたびに2円/ℓ引きで給油できるのは本当に助かります。

さらに、体験談としてローサービスを使用したときのことをお話します。

3カ月ほどまえ高速道路で車を走行中にエンジンが切れ、レッカーを呼ばないといけない事態に陥りました。トンネルの中での出来事でしたが、なんとか退避スペースに車を入れることができ、本カードのロードサービスに電話を掛けました。

電話口ではすぐに車からでて安全な場所で待機することや高速道路管理会社への連絡方法などのアドバイスをいただき、30分ほどでレッカー車が到着しました。

レッカー先は自分で調べて連絡をしないといけないのが少し大変でしたが、概ね満足の行く対応をしていきました。

高速道路だったということもあり、レッカーけん引距離が本カードサービスの上限の10㎞を超え追加料金を払わなければなりませんでしたが、このカードのロードサービスに加入していない事態を考えれば入っていてよかったなとつくづく思いました。

こんな人におすすめ

上述した内容を踏まえて出光カードまいどプラスの保有をおすすめする人は以下のような人です。

・車を保有していて出光のガソリンスタンドを使用する機会のある人。

・任意保険のロードサービスに加入していなく、最低限のロードサービスを受けたい方。

最後に

いかがでしたでしょうか。

クレジットカードは膨大な種類があり、保有に迷う方も多いかと思います。

ただ、それぞれの特徴を理解し上手に使いこなすことでお得に買い物ができたりします。

今回の記事で紹介した条件に見合う人は是非とも参考にしていただいたらと思います。

最後にカード申し込みサイトのリンクを貼っておきます。

最後まで御覧いただきありがとうございました。