クレジットカード

AOYAMAライフマスターカード 年会費等の特徴や保有をおススメする人の条件について解説

先日「洋服の青山」に行ったらAOYAMAライフマスターカードというクレジットカードを進められた。
実際、このカードってお得なの?

皆さんAOYAMAライフマスターカードというクレジットカードをご存知でしょうか。

ビジネスマンは御用達であろう「洋服の青山」でお得に使用できるクレジットカードなんです。

今回の記事では本カードの特徴とカードの利用をおススメする人の条件を解説していきます。

・カードの特徴について分かる。

・どんな人におすすめのカードか分かる。

AOYAMAライフマスターカード特徴

特徴①年会費1,375円(税込)

年会費は入会初年度は無料です。

次の年から1,375円(税込)の年会費がかかってきます。

家族カードも発行可能で家族カードは440円(税込)です。

特徴②青山での買い物が5%引き

洋服の青山で買い物をする際にカードを提示すると通常価格の5%引きで買い物ができます

本カードで決済をしなくても提示するだけで5%引きになります。

例えばカードを提示したけど、別のクレジットカードで支払ったとしても5%引きは適用されます。

さらに自分の誕生日月であれば、通常の2倍引き、つまり10%引きで買い物ができます

特徴③高い還元率

〇買い物時に本カードで決済することで洋服の青山で使用できるAOYAMAポイントを獲得できます。

AOYAMAポイントは「洋服の青山」で1ポイント=1円として利用できます。

洋服の青山以外で決済の場合の還元率は1%です。
(100円(税込)の買い物につき1ポイント)

・洋服の青山で決済の場合の還元率は2%です。
(200円(税込)の買い物につき4ポイント)

〇さらに、洋服の青山で買い物時は本カードで決済しない場合でも提示することによりポイントがたまります。

・洋服の青山で本カードを提示し別の方法で決済の場合の還元率は0.5%です。
(200円(税込)の買い物につき1ポイント)

AOYAMAポイントは他社ポイントに交換できるの?

現在2社のポイントに交換できます。

①J-WESTポイント

交換レートは AOYAMAポイント100ポイント
→J-WESTポイント50ポイント

②PiTaPaポイント

交換レートは AOYAMAポイント100ポイント
→PiTaPaポイント500ポイント

どちらもAOYAMAポイント100ポイント以上、100ポイント単位で交換可能です。

しかし、どちらも交換によりポイントの価値は実質半減してしまうことになりますので注意が必要です。※PiTaPaポイントは500ポイントで50円引きになるポイントです。

特徴④年1回の特別優待券

AOYAMAカードを1年間継続保有することが条件になりますが、

年1回、カードの有効期限の月末あたりに自宅に郵送で特別優待券が郵送されてきます。

内容は以下のとおりです。

特別商品割引券 3,000円、1,000円各1枚(つまり計4,000円分)

特別商品優待券 1枚 (洋服の青山での買い物が10%引きになる。)

これにより年会費1,375円のもとはとれることになるので、制服の青山で毎年、何かしら1,375円以上の買い物をするような人であれば作っておけば得しかないカードになります。

私の利用状況

私はAOYAMAマスターカードを社会人就職2年目から使用しています。

計4年以上は使用していることになります。

普段の決済カードとしては楽天カードをメインに使用しているため、普段使いでは使用していませんが、長期保有しています。

なぜかというとそれはやはり、4,000円分の特別商品割引券と10%引きの特別商品優待券が毎年もらえることが大きいです。

私は事務職サラリーマンとして勤務していることになるので、スーツやワイシャツは必須です。

特にワイシャツは1年間使用していれば悪くなるので買い替えが必要になります。

買い替えの際にカードの特典でいただいた商品券で買い物をすることでお得に購入ができるので非常に重宝しています。

こんな人におススメ

上述した内容を踏まえてAOYAMAカードの保有をおすすめする人は以下のような人です。

ビジネスマン等で洋服の青山で毎年1,375円以上の買い物をする人

最後に

いかがでしたでしょうか。

クレジットカードは膨大な種類があり、保有に迷う方も多いかと思います。

ただ、それぞれの特徴を理解し上手に使いこなすことでお得に買い物ができたりします。

今回の記事で紹介した条件に見合う人は是非とも参考にしていただいたらと思います。

最後にカード発行のリンクを以下に貼っておきます。

最後まで御覧いただきありがとうございました。