今回の記事では街中にある自転車用品店で商品を割引で買う方法について紹介します。
どのような買物でもそうですが、通常より安く商品を買うことができれば、節約になり嬉しいですよね!
街中にある自転車用品を取り扱っているお店といえば「サイクルベースあさひ」や「スポーツデポ」が有名であると思います。
結論から申しますと自転車用品店で割引で商品を買うために必要なことは、自転車用品で使える株主優待券を入手することです
自転車用品店
サイクルベースあさひ
サイクルベースあさひHPより引用
サイクルベースあさひはいわずと知れた日本最大手の自転車チェーン店です。
全国に店舗を展開しており、店舗数は500店舗にものぼります。
子供用自転車から、街乗り自転車、スポーツタイプの自転車、自転車用品まで幅広く販売しています。
スポーツデポ

スポーツデポより引用
スポーツデポはアルペングループが母体のスポーツ用品店。
大型スポーツ用品店で様々なスポーツ用品を販売していますが、自転車用品もしっかりと取り揃えています。
株主優待券
株主優待券とは会社の株を保有していて一定条件を満たした株主に対して、配布される優待券です。
優待券を引換として発行元の企業の商品を購入できることになります。
サイクルベースあさひの優待券

「サイクルベースあさひ」「ロハスサイクルあさひ」の全店舗及びインターネット通販(オンラインショップのみ)で利用できる優待券。
1枚で1,000円分の買い物ができます。
スポーツデポの優待券
株式会社アルペンが発行する優待券。
スポーツデポを含めたアルペングループ全店での買い物やサービスに利用できる優待券。
1枚で500円分の買い物ができます。
株主優待券の取得方法
①株主になって優待をもらう

実際に企業の株式を購入して、その会社の株主となって優待もらう方法です。
優待を貰うには権利確定日という日に株を一定数以上持っていることが条件になります。
サイクルベースあさひ
証券コード:3333(株)あさひ
株価・チャート:
権利対象者:権利確定日である2月20日に100株以上の株式を保有している株主。(年1回)
優待配送日:毎年5月下旬頃(有効期限:5月21日~翌年5月20日の1年間)
保有している株式数で貰える優待券の枚数が異なります。
保有株数 | 優待内容 |
100株以上500株未満 | 1,000円の優待券×4枚 |
500株以上1,000株未満 | 1,000円の優待券×10枚 |
1,000株以上5,000株未満 | 1,000円の優待券×20枚 |
5,000株以上 | 1,000円の優待券×40枚 |
スポーツデポ
証券コード:3028(株)アルペン
株価・チャート:
権利対象者:権利確定日である毎年6月30日(夏季)及び12月31日(冬季)にそれぞれ100株以上の株式を保有している株主。(年2回)
優待配送日:毎年9月(夏季)および3月(冬季)
保有株数 | 優待内容 |
100株以上500株未満 | 500円の優待券×4枚 |
500株以上1,000株未満 | 500円の優待券×10枚 |
1,000株以上 | 500円の優待券×15枚 |
②金券ショップ・フリマアプリで購入する

株主優待といっても実際に株式を購入するのは下落リスクがあるから躊躇するという人もいらっしゃいますよね。
そういう人にノーリスクで株主優待券を手に入れる方法を教えます。
金券ショップやメルカリ・ヤフオクなどフリマアプリで購入する方法です。
株主になっていて株主優待を貰っている人に中には換金目的で売る人も一定数いるのですよね。
出品された株主優待券は実際の価値よりも少し安い値段で売買されることが常なので、お得ということになります。
サイクルベースあさひ
スポーツデポ
最後に
今回の記事では自転車用品店で自転車用品を割引で買う方法について紹介しました。
株主優待を活用して、通常よりも安い値段でお得に自転車用品を購入するようにしましょう。
今回の記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで御覧いただきありがとうございました。