皆さん、こんにちは。
前回の記事に引き続き株主優待のお話です。

先日、私が株式(100株)を保有しているオリックス株式会社より株主優待のカタログギフトが届きました。
オリックスの株主優待について記事を起こそうかと思います。
6月下旬に郵送で届きました
この時期は自宅に帰宅するたびにポストの中身を確認するのが楽しみです。
なぜなら3月末権利確定分の株式関係の配当金やら優待関係書類が投函される時期だからです。
そして、本日もありました!!

オリックス株式会社からの封筒。中身は株主優待関係みたいです。
オリックスの株主優待は現在保有している株の中でも一番に好きな内容です。
さて、オリックスの株主優待はどんな内容なんでしょう。
オリックス株主優待について
オリックスの株主優待は①全国各地の名産品が貰えるカタログギフト「ふるさと優待」と②オリックス関連会社のホテルやレンタカーが特別料金で利用できる「株主カード」があります。
優待が貰える保有株式数は100株からで保有している年数でふるさと優待のランクが変わります。
100株以上 3年未満保有 |
ふるさと優待Bコース(5,000円相当) +株主カード |
---|---|
100株以上 3年以上継続保有 |
ふるさと優待Aコース(10,000円相当) +株主カード |
※ふるさと優待が貰えるのは3月権利確定分のみです。株主カードは3月、9月権利確定分の年2回貰えます。
こちらが①のふるさと優待のカタログギフト。私は保有年数3年未満であるのでBコースギフトです。

こちらが②の株主カード。オリックスの各施設で見せれば優待価格でお得にサービスを利用できます。

ふるさと優待Bコース
カタログ
私は2019年2月に100株オリックスの株式を購入し、現在まで継続保有しています。
継続保有期間は2年と5カ月なので3年未満でBコース対象ですが、来年まで継続保有すればついにAコース対象に昇格です。
Bコースのカタログは以下の写真のとおりです。



全部で250品もあるんです。めちゃくちゃ多い(笑)
詳細の商品紹介ページは下の写真。

正直どれも良さそうで選びきれない。嬉しい悩みです(笑)
私のセレクト
私は2019年2月からオリックスの株を保有してから、過去2回ふるさと優待で商品をいただいています。
ライオントップスーパーナノックスギフト
1年目のふるさと優待はご存知ライオンの液体洗剤を選択しました。

本体ボトル400g×2本と詰替用350g×9個セットという大ボリュームセットで届きます。
一人暮らしの私は、まだ2年前に貰った商品の半分くらいしか消費してません💦(笑)
貰ったらしばらく洗剤の心配はいらないかも。おすすめです。
オリックスバッファローズロゴ刺繍泉州タオルセット
2年目のふるさと優待は泉州タオルセットを選択しました。

泉州タオルは高級タオルで水気をばっちりとってくれて肌触りも非常に気持ちいいです。
オリックスバッファローズの刺繍入りでプロ野球ファンは手に入れたいグッズなのではないでしょうか。
川場ビール4種12本セット
さて、3年目の今回は迷いに迷いましたが地ビールセットを選択することにしました。

商品が発送される川場村は群馬県の北東に位置する人口3,400人ほどの小さな村です。
実は私、この村には縁があって何度も足を運んでいてそういう意味もあって(ほんとは単純に美味しいビールが飲みたいだけ(笑))今回選択させていただきます。
ちなみに商品を発送する株式会社川田園プラザ川場は道の駅「川場田園プラザ」を運営している会社です。この道の駅は道の駅人気ランキングに何度も1位に輝いているすごい道の駅で、週末は関東圏各地から多くの観光客が押し寄せてくるんです。

ちなみに田園プラザの公式サイトを覗いたら商品一覧に今回優待で送ってもらうビールがありました。
ちょっと計算してみると、、、
カワバエール4本 356円×4=1,424円
ヴァイツェン4本 356円×4=1,424円
雪ほたかピルスナー2本 378円×2本=756円
IPA2本 540円×2=1,080円 計4,684円
さらにここに送料が1,000円ほどかかるので5,684円 めっちゃお得じゃん。
商品が届くのが楽しみです♪はやく飲み比べしたい。
今回の記事はここまで。
最後まで御覧いただきありがとうございました。